Axie Infinity: Origins 呪い戦術について
はじめに
このページでは、呪いカードによる戦術を説明します。
呪いカードの狙いは二つ
1.相手の山札を使用不可カードで満たし、手札ドローで固めて引かせることでエネルギー余りを引き起こす。
2.呪いカードのダメージ効果で相手の体力を削る
メインは1です。2の効果を大きく見込めるのはジンクスのみ。
1の効果は、まとめて引かないと効果が薄いため、大量に相手山札に送り込む必要があります。
コンフュは相手山札に送り込むことができるので、相手の山札が尽きそうなタイミングで、毎ターンコンスタントに5枚の呪いを送り込むことができると確定で封殺できます。
相性の良い戦略
グー戦略
グーはドロー時点で、呪いカード以外のカードを捨ててドローという効果を持ちます。
呪いとグーを併用することで、相手手札を呪いで染める確率をあげることができます。
シールドパーツ
相手に致死量のジンクスを送り込んだら、効果を発動しきるまで耐える必要があるため、シールドが有用です。
スリープ
相手に致死量のジンクスを送り込んだら、効果を発動しきるまで耐える必要があるため、スリープで相手の行動数を減らす行為が強力です。
また行動して起きようにも呪いが手札を圧迫するため、同アクシーのアクションを2枚引ける確率が低いのも大きなシナジーといえます。
相性の悪い相手
ドローパーツ
相手手札を呪いで満たすことが目的のため、ドローパーツは相性が悪いです。
ただし、山札の回転が速くなるため、早めにジンクスを発動しきれるのはこちらにとって有利なため、一行的に苦手とは言い切れません。
レイジ
決着ターン数が早くなりがちなので、呪いのみで立ち向かうと火力で負けます。
呪いが主体でカードステータスは二の次なので、チャームにブラックセージのディスペルを設定してレイジ溜めの妨害が有効です。
ジンクス付与はアンブッシュが多いので、前列と後列を妨害できるのが強みです。
フェザー
レイジ同様、決着ターン数が早くなりがちなので、呪いのみで立ち向かうと火力で負けます。
呪いが主体でカードステータスは二の次なので、チャームにブラックセージのディスペルを設定してフェザー除去の妨害が有効です。
バブルボム
バブルの段階ではディスペルできますが、バブルボムを作成されるとディスペルはできません。
高火力で決着ターン数が早くなりがちなので、苦手な相手になります。
ジャイアントバブル頼みの相手であれば、ハンデスが有効です。
グーでは間に合わないため、直接相手の手札を狙いましょう。
相性の良いルーン
名称 | 種族 | レアリティ | 効果 |
スチールスキン | メック | シールド レア | 攻撃からのダメージを-10 |
パファーズプライト | アクア | ロウニン エピック | ソロ 敵呪いドロー時1バッドラック 相手ターン終了時バッドラックがあれば 全敵に13PDMG |
セレスティアルマイト | ドーン | ロウニン ミスティ | ソロ ステータス+35% プレイ時エナジー分追加フラグメント。 2回プレイでバニッシュ。 |
カースドリチュアル | ダスト | ロウニン レア | ターン終了時 敵呪い1枚ごとにHP2回復、敵前列-6HP 上限5枚 |
ウィケッドウォード | ダスト | ロウニン エピック | ソロ 味方が呪い付与時、味方に+12シールド |
グルーミーダイス | ダスト | ロウニン ミスティ | ソロ 奇数ラウンドのターン開始時 敵アクシーに2~5フィアー コンフュダメージが2~5倍 |
呪い関連はほぼロウニン。
ジンクスであれば1アクア欲しい。後はダストが安定。
相性の良いチャーム
名称 | 種族 | レアリティ | 効果 |
デッドリースペル | なし4 | ロウニン ミスティ | 敵の捨て山にコンフュ1 敵呪いカード5枚以上の場合、ランダムに2枚除去 その際すべての敵に最大HP10%の割合DMG |
レイジースネイル | バグ4 | ロウニン ミスティ | 敵捨て山に1グー ステータス-10% |
マンティスダガー | バグ4 | ロウニン ミスティ | エナジーコスト分、敵手札山札を破棄 手札優先 |
パラライジング海月 | アクア4 | ロウニン ミスティ | 敵捨て山に1ジンクス ステータス-10% |
直接効果があるのはミスティックのみ。
ステータスは重要ではないので、セイジなどを積んで相手に備えよう。
相性の良いパーツ
部位 | 名称 | 種族 | ステータス | 効果(LV1) |
目 | テレスコープ | アクア0 | なし | アクアカードを選択ドロー バニッシュ |
目 | コンフュージョン | プラント1 | 回復40 | 敵前列にステータス分DMG 敵山札に1コンフュ |
口 | キュートバニー | バグ1 | 攻撃80 | ランダム1体対象 -1フィアー フィアー持ちの敵からHPスティール ELSE +3フィアー |
口 | ダブルトーク | バード1 | 攻撃25 | ランダム2回 ユニーク敵ごと敵捨山に1ジンクス |
耳 | インクリング | アクア1 | 攻撃55 | アンブッシュ +1ジンクス |
耳 | スワール | レプタイル1 | シールド35 | 任意の味方 +1ブルワーク ステータス分回復 敵山札に1コンフュ |
角 | キャタピラーズ | バグ1 | 攻撃80 | ランダム対象 フィアー持ち:ランダム2体に3フィアー ELSE:3フィアー |
背中 | バルーン | バード1 | 攻撃70 | ランダム対象 フィアー持:-1フィアー全敵にMHP8%DMG ELSE:3フィアー |
背中 | レイブン | バード1 | 攻撃55 | アンブッシュ 1ジンクス |
尻尾 | グラベルアント | バグ1 | シールド70 | 任意味方対象 +1ブルワーク 次被攻撃で4フィアー |
尻尾 | タッドボール | アクア1 | 攻撃55 | アンブッシュ 1ジンクス |
尻尾 | ホットバット | プラント | 回復30 | 任意敵味方対象 敵にはリバースヒール 敵捨て山に2バーン |
各パーツが揃っているので、3体とも揃えば、コンスタントに呪いを積める。
反面、攻撃一辺倒になると脆いため、適度に回復やシールドを絡めよう。
総括
対象のチャームがミスティに固まっているため、シーズン中盤でミスティックが解放されるまでは本気を出せない。
更にダストのルーン、カースドリチュアルがS9でロウニン化したため、序盤のデッキ作成コストが上がった。
一方、アクアエピックルーン「パファーズプライト」、ダストエピックルーン「ウィケッドウォード」はエピックで解放されるので、この段階である程度まで能力が解放されることになる。
コメント